もったいない
私は片づけが苦手です。
物も捨てられずため込んでしまいます。
対策として、「不要なものは買わない」ようにして
物を増やさないようにしています。
ここ数年、生活環境の変化も手伝って
購入前にはよ~く吟味するので不要なものは増えなくなりました。
しかし、今までにため込んだ物はなかなか捨てられないのです。
物に対する執着、未練があるんですねぇ~
手放してしまえば家がスッキリ、心もスッキリ、持っていたことすら忘れてしまうのに
近くにあると執着が・・・
今年はサロンオープンで新たなスペースを作らなければならなかったので
今まで以上に「手放す」ことを学んでいます。
昔は時々フリマに出店していました。
母が国内の施設に送っていたので便乗して寄付させてもらっていました。
最近はフリマでもなかなか物がさばけません。
無料にしても持っていってもらえない物が結構あります。
皆さん無駄なものは増やさないようにされているんですよね。
国内の施設は新品でないと受け取ってもらえなくなってきました。
そこで、今年は難民キャンプ支援などの海外向け支援の団体を探して衣類を中心に送っています。
やっぱり捨ててしまうのはもったいなくて・・・
支援団体はmixiのコミュ「
古着・不用品を寄付しませんか」で見つています。
こうした団体も常に物資を受け付けていないところが多いのでタイミングを合わせて梱包してます。
受け付けている物資の内容も団体によって異なります。
現在受け付けているのが「
NPO法人JFSA 日本ファイバーリサイクル連帯協議会 」。
受付品がわかりにくいので、悩みながら梱包してます
現在、衣類などの寄付をお考えの方、一緒に悩みませんか?
良い寄付先をご存知の方は是非教えてくださ~い
関連記事