生姜の力
寒くなってきましたね。
昨晩はあまりに寒くて凍え死ぬかと思いました
この季節、私の心強い味方が生姜です。
身体がとても温まります。
そして、食欲の秋
このところ異常な食欲で困っている私には胃腸のサポートにも欠かせません。
身体を温めたり消化を促進することは、
今でこそ一般的に知られている生姜の効能ですが
インドの伝承医学アーユルヴェーダでは何千年も前から
(3千年前とも5千年前ともいわれていています)
この効能について認識されていました。
アーユルヴェーダ的みると生姜(温性)はこれからの季節に
乱れやすくなるヴァータ(冷性、乾性他)を鎮める効果があります。
また、生姜はアグニ(消化の火)を助けます。
アーマ(未消化物)の蓄積は万病の元。
ヴァータが乱れやすい私は、寒くなると生姜を積極的に採って
身体を温め、未消化物(毒素)を溜めない生活を心掛けています。
生姜湯、はちみつレモン漬け、酢漬け、生姜糖など
様々な採り方がありますよね。
食事の15分前ぐらいに生姜を食べることが消化促進に効果的です。
メタボが気になる貴方、
冷え性の貴方、
“デトックス”に反応してしまう貴方、
食前の生姜を習慣にしてみませんか?
「
安らぎと気づきの杜 和香蓮」では
ただ今ナガブロ読者限定のキャンペーンを行っています。
詳しくは
こちらをご覧ください。
関連記事