有明山神社
安曇野へ行くと訪れる場所があります。
穂高養生園の直ぐ近くにある有明山(ありあけやま)神社です。
先週も安曇野へ行く用事があり、有明山神社にお参りしてきました。
有明山神社は有明山をご神体とする山岳信仰神社です。
私がお参りするこの神社は里宮で有明山の山頂(中岳・南岳)に奥大宮があります。
祭神は、戸隠神社に祀られている天手力雄命(たぢからおのみこと)、
天鈿女命(あめのうずめのみこと)、天思兼命(あめのおもいかねのみこと)や
天照大神など「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々が祀られています。
左の写真は「開運招福の石」
石の穴を“口”と読ませて“吾唯足知(ワレタダタルヲシル)”、
裏側には“吉呼員和(キチヨンデカズワス)”と掘られています。
“吾唯足るを知る”は私の座右の銘の一つ。
(座右の銘って幾つもあっていいのかな?)
この穴をくぐると吉運を集められるとか・・・
私は訪れる度にくぐってます
右の小さな滝は本殿の右奥にあります。
滝の上には小さな祠も祀られています。
ここは私のお気に入りスポットです。
この神社、なんとなく優しい感じがして好きなんです。
安曇野に行くと何故か足が向いてしまいます。
山岳信仰の神社に結構惹かれるみたいです。
修験道の世界にも気になります。
その割には甘い人間です
去年の夏には、年に一回行われる「有明山登拝(奥社祭)」に参加しようと思ったのですが、
山岳登山経験のない素人にはキビシイとのことで断念しました。
少し鍛えて一度は登ってみたいと思っているのですが、大分先になりそうです
関連記事