チェンマイに来ています♪
乾季に突入した南国チェンマイの清々しい朝を迎えています

写真は昨日 Green Days で飲んだスムージー♪
私は手前のライチを、お友達は向こう側のパッションフルーツを^^
南国の味を満喫中♪
昨日到着したばかりですが、タイ古式マッサージのフルコース?も受け
ゆったりと深い呼吸の中に流れる時間にカラだのことから内側の深いところまでを感じる
とても素晴らしい2時間でした。
まぁ、実際にふかぁ~く観じたのは昨晩ベッドに入ってからでしたが・・・
さて、そんな今回のチェンマイへの旅の第一目的は
明日に控えている「1/4の奇跡」の上映会に参加するためです♪
初のタイ語字幕付上映会です!
私がこの映画の存在を知るきっかけとなったサンフランシスコ上映会を企画された西田マコさん
チェンマイでの上映会をするきっかけを作ってくださったほこぴーさん、
長野で雪絵ちゃんキャラバンのスタッフをしたときにお逢いしたハートオブミラクルのアルバさんも
今日、チェンマイに到着して一緒に盛り上げてくれるそうです♪
この夏、穂高養生園でお逢いしたEma&Esohさんもライブでイベントに参加してくださいます!
そして、お忙しい中、時間を掛けて現地で準備をしてくださったのは
タイ語字幕付でこんな素敵なイベントを企画してくださった“うさと”のさとううさぶろうさん、
私をこの上映会に誘ってくださった不思議なご縁で繋がった大尊敬するお友達、Yukaさん、
そして実行委員をしてくださっているチェンマイ在住の日本人のみなさんです♪
私も当日はスタッフとして会場にいます。
この素敵な映画を必要としている人たちに届けるお手伝いが少しでも出来れば嬉しいです
誘ってくださったYukaさん、導いてくれている存在すべてに感謝です
明日の上映会の詳細は↓をご覧ください。
http://www.e-earthborn.com/2012/10/1-4miracle/

写真は昨日 Green Days で飲んだスムージー♪
私は手前のライチを、お友達は向こう側のパッションフルーツを^^
南国の味を満喫中♪
昨日到着したばかりですが、タイ古式マッサージのフルコース?も受け
ゆったりと深い呼吸の中に流れる時間にカラだのことから内側の深いところまでを感じる
とても素晴らしい2時間でした。
まぁ、実際にふかぁ~く観じたのは昨晩ベッドに入ってからでしたが・・・
さて、そんな今回のチェンマイへの旅の第一目的は
明日に控えている「1/4の奇跡」の上映会に参加するためです♪
初のタイ語字幕付上映会です!
私がこの映画の存在を知るきっかけとなったサンフランシスコ上映会を企画された西田マコさん
チェンマイでの上映会をするきっかけを作ってくださったほこぴーさん、
長野で雪絵ちゃんキャラバンのスタッフをしたときにお逢いしたハートオブミラクルのアルバさんも
今日、チェンマイに到着して一緒に盛り上げてくれるそうです♪
この夏、穂高養生園でお逢いしたEma&Esohさんもライブでイベントに参加してくださいます!
そして、お忙しい中、時間を掛けて現地で準備をしてくださったのは
タイ語字幕付でこんな素敵なイベントを企画してくださった“うさと”のさとううさぶろうさん、
私をこの上映会に誘ってくださった不思議なご縁で繋がった大尊敬するお友達、Yukaさん、
そして実行委員をしてくださっているチェンマイ在住の日本人のみなさんです♪
私も当日はスタッフとして会場にいます。
この素敵な映画を必要としている人たちに届けるお手伝いが少しでも出来れば嬉しいです

誘ってくださったYukaさん、導いてくれている存在すべてに感謝です

明日の上映会の詳細は↓をご覧ください。
http://www.e-earthborn.com/2012/10/1-4miracle/
きじむな~を感じる 久高島編
<斎場御嶽(せーふぁうたき)から望む久高島>
久高島では平和な時間が流れていました
レンタサイクルをして島中を駆けまわり
訳もなく楽しくてニコニコしていました
キジムナーを感じながら♪
至る所で自然のアーチを発見♪
カベールの空に昇竜?
お空の景色も素敵です♪
翌朝、日の出前に起きて自転車をこぎ、再び島の最北端“カベール”へ向かいました
自転車の懐中電灯のシューシューという音が辺りに響きます
キジムナーの眠りを覚ましてしまったのではないか?
暗闇の中、静寂を破ったことをキジムナーに詫びながら先を急ぎました
やんばるで比地大滝に向かう道すがら感じた畏れの数十倍の恐怖を感じながら・・・
ネイティブアメリカンのヴィジョンクウェスト気取りで・・・
でも、「いや、ヴィジョンクエストはこんなもんじゃない」とか思いながら・・・
一瞬「もちもちの木」の豆太の気持ちを考えながら・・・
ただ、ひたすらこいでカベールに到着

<日の出前の空@カベール岬>
生憎の曇りで日の出は拝めませんでしたが
私にとってはギフトと思える空を拝むことができました
帰り道、明るくなりかけた空に鶯が鳴いていました
きじむな~を感じる やんばる編
先日、沖縄に行ってきました♪
北部やんばるエリアと久高島で自然を堪能し
エサレンつながりのお友達2人と久々の再開を楽しんできました♪
今回は短い旅でしたが、何故か北部、やんばると呼ばれるエリアに行きたくなりました。
そして今までは畏れ多くて足を踏み入れてはいけないように感じていた久高島も
「久高には行かないの?」の友達の一言に気持ちが変わり一泊しました。
沖縄では樹木の精霊を“きじむなー”と呼んで身近な存在に感じていますよね。
やんばるは自然豊かなエリア

友人に勧められて歩いた比地大滝への道。
滝近くに行くまで誰ともすれ違うことなく、
この大自然の中に自分ひとりきりのような
感覚に襲われました。
きじむなーが木々の陰から
覗いているような気がして・・・
目があったらちょっと怖い!?
と、足元に視線を落としたり・・・

帰り道は川で水遊び♪
冷たくて気持ちいい川の水に入り気分爽快!!!
素足で大地にふれることで
自然との一体感を感じることができたからでしょうか?
すれ違ったり追い越されたり、
人の存在を感じたからかでしょうか?
自然への畏れはいつの間にか薄らいでいました。
きじむなーの視線を意識しながらも
川原で寝そべったりして自然を満喫!
とても気持ちが良くてずっ~とこうしていたかった♪

寝転んで見上げた空も気持ちいい~!
比地大滝を訪れる人も様々
やんばるの自然は何も言わずにすべての人を受け入れる
それは私の住む町でも同じこと
そんなことを考えながら腰をあげました。
北部やんばるエリアと久高島で自然を堪能し
エサレンつながりのお友達2人と久々の再開を楽しんできました♪
今回は短い旅でしたが、何故か北部、やんばると呼ばれるエリアに行きたくなりました。
そして今までは畏れ多くて足を踏み入れてはいけないように感じていた久高島も
「久高には行かないの?」の友達の一言に気持ちが変わり一泊しました。
沖縄では樹木の精霊を“きじむなー”と呼んで身近な存在に感じていますよね。
やんばるは自然豊かなエリア

滝近くに行くまで誰ともすれ違うことなく、
この大自然の中に自分ひとりきりのような
感覚に襲われました。
きじむなーが木々の陰から
覗いているような気がして・・・
目があったらちょっと怖い!?
と、足元に視線を落としたり・・・
帰り道は川で水遊び♪
冷たくて気持ちいい川の水に入り気分爽快!!!
素足で大地にふれることで
自然との一体感を感じることができたからでしょうか?
すれ違ったり追い越されたり、
人の存在を感じたからかでしょうか?
自然への畏れはいつの間にか薄らいでいました。
川原で寝そべったりして自然を満喫!
とても気持ちが良くてずっ~とこうしていたかった♪
寝転んで見上げた空も気持ちいい~!
比地大滝を訪れる人も様々
やんばるの自然は何も言わずにすべての人を受け入れる
それは私の住む町でも同じこと
そんなことを考えながら腰をあげました。
竿燈まつり <東北夏祭り巡り その2>
青森ねぶた祭の翌日は、秋田の竿燈まつりへ♪


差し手(竿燈をあげる人)達の技の競い合いと
いつ倒れてくるかわからない竿燈のスリルで
ハラハラドキドキしっぱなしの数時間でした♪
実際に近くに何回か竿燈が倒れました

各団体が20分ぐらい毎に場所を移動し技を披露します。
“どっこいしょ、どっこいしょ”の掛け声と共に
竹をどんどん継ぎあげて、
手のひら、肩、腰などでバランスを取ります。
残念ながら写真に撮ることは出来ませんでしたが
竹竿が凄く長くなって撓っているものもありました。

竹竿も花傘が付いているものや
梯子型の竿に鳶の人形がついているものまであって
見た目にも楽しめます。
大人があげている竿燈は50Kgもあるそうです。
腰に乗せて両手で扇子を持ったり唐傘を回したり
差し手は素晴しいエンターテナーです!
← 梯子に乗ってる
鳶さん付きの竹竿
可愛いでしょ♪
危険だから堤燈に使っているのはLEDか何かだろうと思っていましたが
チームの移動の後、競技?が始まるまでの間に
消えた堤燈に火を付けていたり
バランスを崩した堤燈が少し焼けてしまったところを目撃しました。
本当にスリル満点です!

それからこのお祭、運営体制がしっかりして素晴しかった♪
準備や進行がスムーズで驚きました!
“どっこいしょ、どっこいしょ”のアナウンスと共に
観客も祭を盛り上げ一体感を楽しめます。

想像以上の一体感と興奮で本当に楽しめました♪
また行きたいなぁ~
差し手(竿燈をあげる人)達の技の競い合いと
いつ倒れてくるかわからない竿燈のスリルで
ハラハラドキドキしっぱなしの数時間でした♪
実際に近くに何回か竿燈が倒れました

各団体が20分ぐらい毎に場所を移動し技を披露します。
“どっこいしょ、どっこいしょ”の掛け声と共に
竹をどんどん継ぎあげて、
手のひら、肩、腰などでバランスを取ります。
残念ながら写真に撮ることは出来ませんでしたが
竹竿が凄く長くなって撓っているものもありました。
竹竿も花傘が付いているものや
梯子型の竿に鳶の人形がついているものまであって
見た目にも楽しめます。
大人があげている竿燈は50Kgもあるそうです。
腰に乗せて両手で扇子を持ったり唐傘を回したり
差し手は素晴しいエンターテナーです!
鳶さん付きの竹竿
可愛いでしょ♪
危険だから堤燈に使っているのはLEDか何かだろうと思っていましたが
チームの移動の後、競技?が始まるまでの間に
消えた堤燈に火を付けていたり
バランスを崩した堤燈が少し焼けてしまったところを目撃しました。
本当にスリル満点です!
それからこのお祭、運営体制がしっかりして素晴しかった♪
準備や進行がスムーズで驚きました!
“どっこいしょ、どっこいしょ”のアナウンスと共に
観客も祭を盛り上げ一体感を楽しめます。
想像以上の一体感と興奮で本当に楽しめました♪
また行きたいなぁ~

ねぶた祭 <東北夏祭り巡り その1>
今週は東北の夏祭り巡りをしてきました♪


先ずは青森のねぶた祭り♪
ラッセーラ♪
ラッセーラ♪
ラッセ、ラッセ、ラッセーラ♪

祭囃子に合わせて
ハネト達が掛け声を掛けながら踊ります。
夕方には雨が止んでいましたが
昼間は大雨だったらしく
山車にはシートがかぶったまま。

夜も曇りで少し不安が残るお天気だったし
紙で出来ているのでしょうがないですね。
テレビで見ているだけでは知らなかったけれど
山車は道路両サイドの観客のところへ来てくれたり
ぐるっと一回転してくれます。

ハネトの人たちは観客へのサービスも良く
たくさん鈴を投げてくれました♪
ハネトさんたちの鈴を拾うと縁起がいいようです
1週間続くお祭の初日ということもあり
見物人はあまり多くありませんでしたが
おかげ様で涼しく楽しむことができました♪
<“ねぶた”とは>
先ずは青森のねぶた祭り♪
ラッセーラ♪
ラッセーラ♪
ラッセ、ラッセ、ラッセーラ♪
祭囃子に合わせて
ハネト達が掛け声を掛けながら踊ります。
夕方には雨が止んでいましたが
昼間は大雨だったらしく
山車にはシートがかぶったまま。
夜も曇りで少し不安が残るお天気だったし
紙で出来ているのでしょうがないですね。
テレビで見ているだけでは知らなかったけれど
山車は道路両サイドの観客のところへ来てくれたり
ぐるっと一回転してくれます。
ハネトの人たちは観客へのサービスも良く
たくさん鈴を投げてくれました♪
ハネトさんたちの鈴を拾うと縁起がいいようです

1週間続くお祭の初日ということもあり
見物人はあまり多くありませんでしたが
おかげ様で涼しく楽しむことができました♪
<“ねぶた”とは>
ただいまっ♪
3ヶ月ぶりに戻ってきました。
今日の長野は25℃を越える夏日。
常夏のシンガポールから戻るには最適な日だったかもしれません。
夏日とはいっても
信州の空気は清々しくて気持ちいい♪
やっぱり家はいいね~
‘ほっ’と一息ついてます。
I'm home!
今日の長野は25℃を越える夏日。
常夏のシンガポールから戻るには最適な日だったかもしれません。
夏日とはいっても
信州の空気は清々しくて気持ちいい♪
やっぱり家はいいね~
‘ほっ’と一息ついてます。
I'm home!
シンガポール到着♪
約8時間かけてシドニーからシンガポールにやってきました。
空港に到着して
むわっとする湿気を含んだ暖かい空気を感じて
なんとなく体の力が抜けた感じ。
古巣に戻ってちょっとリラックス♪
予定通り?飛行機の中では映画三昧!
観れなかった「Avatar」をついに観ることができました♪
そして「さよならいつか」で涙が止まらずちょっと恥ずかしかった。
3本観るにはちょっと時間が足りなくて
最後に観た「ラブリー・ボーン」は後半早送りをして
ぎりぎり最後まで観れました。
オンデマンドの映画の品揃えはさすがにシンガポール航空。
より取り見取りです♪
ここ、シンガポールでもお友達のお家にお世話になっています。
明日から数日間は懐かしいお友達に会って
積もる話に花を咲かせる予定です♪
空港に到着して
むわっとする湿気を含んだ暖かい空気を感じて
なんとなく体の力が抜けた感じ。
古巣に戻ってちょっとリラックス♪
予定通り?飛行機の中では映画三昧!
観れなかった「Avatar」をついに観ることができました♪
そして「さよならいつか」で涙が止まらずちょっと恥ずかしかった。
3本観るにはちょっと時間が足りなくて
最後に観た「ラブリー・ボーン」は後半早送りをして
ぎりぎり最後まで観れました。
オンデマンドの映画の品揃えはさすがにシンガポール航空。
より取り見取りです♪
ここ、シンガポールでもお友達のお家にお世話になっています。
明日から数日間は懐かしいお友達に会って
積もる話に花を咲かせる予定です♪
Sydneyにて
シティーに戻るフェリーの中でマンリーで会う予定の友達から電話がありました。
電話を待っていたけど掛かってこないからどうしたのかなぁと電話をくれたのでした。
神様のいたずら?計らい?????
理由は分からないけど、何故か繋がらなかったのです。
会えなかったけど、電話だけでも繋がって良かった。
お別れの挨拶ができました。
Cityに戻って
これまた不思議なご縁のお友達とランチ♪
お友達というか、前回のシドニー滞在中に一度お会いしただけの方なのですが
何故かとても会いたくて連絡をとったら会えることになりました。
お互いに直感のままに行動するタイプ。
こうして繋がれたことの本当の意味を知るのはまだずっと先の事かもしれませんが
きっと大切な意味があったと思います。
最後には二人して涙ぐんでしまいました。
何故でしょうね?
今はレンタルしていた携帯を返却し、
その会社のネットカフェから接続しています。
今日のシドニーはとてもいいお天気♪
今夜の満月はよく見れるかな?
電話を待っていたけど掛かってこないからどうしたのかなぁと電話をくれたのでした。
神様のいたずら?計らい?????
理由は分からないけど、何故か繋がらなかったのです。
会えなかったけど、電話だけでも繋がって良かった。
お別れの挨拶ができました。
Cityに戻って
これまた不思議なご縁のお友達とランチ♪
お友達というか、前回のシドニー滞在中に一度お会いしただけの方なのですが
何故かとても会いたくて連絡をとったら会えることになりました。
お互いに直感のままに行動するタイプ。
こうして繋がれたことの本当の意味を知るのはまだずっと先の事かもしれませんが
きっと大切な意味があったと思います。
最後には二人して涙ぐんでしまいました。
何故でしょうね?
今はレンタルしていた携帯を返却し、
その会社のネットカフェから接続しています。
今日のシドニーはとてもいいお天気♪
今夜の満月はよく見れるかな?
Manly にて
昨日の朝Malenyを発ち、約12週間のWWOOFINGに終止符を打ちました。
その後、ブリズベンで10年ぶりの友達に会い一緒にランチ♪
こちらに来てからFacebookで繋がってブリズベンに居る事を知りました。
短時間だったけれど楽しいひと時でした♪
ブリズベンから飛行機でシドニー着。
オーストラリアに到着し歯たときと同じ友達の家に滞在してい尾ます。
今朝はシドニー郊外に住むお友達とCityの対岸にあるManlyで会う予定で来たのですが
残念ながら何故か携帯が繋がらず会えずじまい。
オーストラリアのマックは無料でWaifiが使えるので
前回のシドニー滞在中もマックの外で電波をいただいてネット接続したのですが
今日はマックでコーヒーを飲みながら繋いでいます。
3ヶ月の滞在にして初マック。
ランチはシティーで別のお友達との約束があるので
もう直ぐフェリーで戻ります。
明日にはオーストラリアを発ち、シンガポールに向かいます。
その後、ブリズベンで10年ぶりの友達に会い一緒にランチ♪
こちらに来てからFacebookで繋がってブリズベンに居る事を知りました。
短時間だったけれど楽しいひと時でした♪
ブリズベンから飛行機でシドニー着。
オーストラリアに到着し歯たときと同じ友達の家に滞在してい尾ます。
今朝はシドニー郊外に住むお友達とCityの対岸にあるManlyで会う予定で来たのですが
残念ながら何故か携帯が繋がらず会えずじまい。
オーストラリアのマックは無料でWaifiが使えるので
前回のシドニー滞在中もマックの外で電波をいただいてネット接続したのですが
今日はマックでコーヒーを飲みながら繋いでいます。
3ヶ月の滞在にして初マック。
ランチはシティーで別のお友達との約束があるので
もう直ぐフェリーで戻ります。
明日にはオーストラリアを発ち、シンガポールに向かいます。
オーストラリアに来ています
今、オーストラリアの最東端の町、バイロン・ベイでこの記事を書いています。
節分の日に日本を発ち、昨日の朝までシドニーにいました。
シドニーは毎日雨、バイロンベイも今朝は雨が降っていました。
今も少し曇り気味。
でも夏なので暖かいですよ~♪
しばらくはこちらに居ます。
いずれ写真つきの日記を書けるといいのですが・・・
今は常にネットアクセスができる状況ではないので
いずれまたゆっくり書けるといいなぁ~と思ってます。
節分の日に日本を発ち、昨日の朝までシドニーにいました。
シドニーは毎日雨、バイロンベイも今朝は雨が降っていました。
今も少し曇り気味。
でも夏なので暖かいですよ~♪
しばらくはこちらに居ます。
いずれ写真つきの日記を書けるといいのですが・・・
今は常にネットアクセスができる状況ではないので
いずれまたゆっくり書けるといいなぁ~と思ってます。
セドナ
一昨日、プロフィールの写真を<日の出直前のセドナ>に変えました。

セドナの写真を使うつもりはまったくなかったのですが、
色んな写真を見ているうちに何故かこれになりました。
だって空の色があまりに美しいから・・・
セドナはネイティブ・アメリカンの聖地。
大地からエネルギーが渦巻状に放出されているエネルギー・スポット、
“ボルテックス”が点在しています。
4年前、エサレンでのワーク・スタディ終了後、
セドナ、シャスタと旅した時の写真です。
メジャーなボルテックスはすべて制覇しました~♪
昨日、シャーマニック・ジャーニーのことを記事に書きながら
シンクロ
を感じました。
シャーマニック・ジャーニーははネイティブ・アメリカンの儀式です。
一昨日からネイティブ・アメリカン系の何かに呼ばれてる?!
今年は養生園のスウェット・ロッジに参加しろってこと???
それはさて置き・・・
きれいな写真が沢山ありすぎて選ぶのが難しいけど
セドナの写真を幾つかピックアップしてみました。

<セドナの夕焼け空に昇る月>

Voltexの一つ <Cathedral Rock >
雲の流れが昇り発つエネルギーの様でしょ!

昨日からの鳥繋がりで・・・<夕日に輝く鶏形の岩>
鶏が見つかるかな? 続きを読む

セドナの写真を使うつもりはまったくなかったのですが、
色んな写真を見ているうちに何故かこれになりました。
だって空の色があまりに美しいから・・・
セドナはネイティブ・アメリカンの聖地。
大地からエネルギーが渦巻状に放出されているエネルギー・スポット、
“ボルテックス”が点在しています。
4年前、エサレンでのワーク・スタディ終了後、
セドナ、シャスタと旅した時の写真です。
メジャーなボルテックスはすべて制覇しました~♪
昨日、シャーマニック・ジャーニーのことを記事に書きながら


シャーマニック・ジャーニーははネイティブ・アメリカンの儀式です。
一昨日からネイティブ・アメリカン系の何かに呼ばれてる?!
今年は養生園のスウェット・ロッジに参加しろってこと???
それはさて置き・・・
きれいな写真が沢山ありすぎて選ぶのが難しいけど
セドナの写真を幾つかピックアップしてみました。

<セドナの夕焼け空に昇る月>

Voltexの一つ <Cathedral Rock >
雲の流れが昇り発つエネルギーの様でしょ!

昨日からの鳥繋がりで・・・<夕日に輝く鶏形の岩>
鶏が見つかるかな? 続きを読む
旅をした国、住んだ国
朱色が旅をした国、
赤が住んだ国、
グレーは・・・人口密度の高いエリアかな???
結構旅している割には
同じところへ行っている事が多いので
未開拓の地が多いです。
やっぱり世界は広いなぁ~

旅が好きです。
日常から離れて自分を見つめる時間が持てるからでしょうか?
現実逃避癖があるのかもしれません
いいえ、好奇心旺盛なんです
どちらにしても放浪好きです
スナフキンの生き方に憧れます。
インド辺りでマッサージでもしながらその日暮らしの生活もいいなぁ~
な~んて考えたりもします。
(実際にそういう人を見てきました。
観光客相手に指圧とかしているといいお金になるんですよね。)
でも、逃避したい、自己啓発したいからといって
その時に旅ができるというわけでもありません。
やはりお導きがないと旅立てない気がします。
そして、今は人生という旅の過程で
長野という地に根を下ろして
導かれるままに生活を営んでいる???私です。
気が向いたときに
旅の話や住んでいた国での出来事なども
綴っていきたいと思っています。
続きを読む
赤が住んだ国、
グレーは・・・人口密度の高いエリアかな???
結構旅している割には
同じところへ行っている事が多いので
未開拓の地が多いです。
やっぱり世界は広いなぁ~

旅が好きです。
日常から離れて自分を見つめる時間が持てるからでしょうか?
現実逃避癖があるのかもしれません

いいえ、好奇心旺盛なんです

どちらにしても放浪好きです

スナフキンの生き方に憧れます。
インド辺りでマッサージでもしながらその日暮らしの生活もいいなぁ~
な~んて考えたりもします。
(実際にそういう人を見てきました。
観光客相手に指圧とかしているといいお金になるんですよね。)
でも、逃避したい、自己啓発したいからといって
その時に旅ができるというわけでもありません。
やはりお導きがないと旅立てない気がします。
そして、今は人生という旅の過程で
長野という地に根を下ろして
導かれるままに生活を営んでいる???私です。
気が向いたときに
旅の話や住んでいた国での出来事なども
綴っていきたいと思っています。
続きを読む