この樹なんの樹?

気になるのでパチリofficial



昔、HITACHIのコマーシャルに使われていたのは
オアフ島にある樹ですが、これはEumandi Marketsの樹♪
マーケットが開催される水曜日に今のホストと待ち合わせしていた時に
目の前にあった樹が気になりました。

水曜日のマーケットは土曜日より出店者がちょっと少ない。
雨が降ったり止んだりのせいもあって土曜日よりは
混んでいませんでした。


今日はお昼過ぎからお留守番中。
帰ったら何の樹か聞いてみよっと♪

追記
ホストによると
Morton Bay Fig Treeではないかとのこと。
名前はどうであれ、この広がり具合がとても好きです。
  


ホストへのお礼

日本を出発する前に
ホストへのお土産、またはお礼になるようなものはないか考えました。
そして、とてもいいアイディアが浮かびましたicon12















そうです
せっかく習った筆遊び
生かさない手はありませんicon22

名前に合う字を吟味して・・・
カタカナでしか当てはめられないような音は
かなり悩みましたicon10

あまり練習する時間がなくて
納得のいく出来ではないのですが
気持ちは伝わりましたicon06  


Heaven again

昨日からまたHeavenに戻ってきました!




Wwoofingも残すところあと一週間弱。

前回のホストではあまりネットアクセスが出来なかったので
Eumandiでの様子を書くことが出来ませんでした。
その分ネット環境抜群のここでUPと思っていましたが・・・
気分が乗りません。

新たな環境ではなく慣れた環境に戻ってきたので
気持ちも緩んでいるせいか疲れがどっと出てきた感じ。
午前中は雨の後の柔らかい土からの草取りに夢中になって楽しんだら
午後は体全体が軽い筋肉痛の様な感じ。

最後のご奉公に専念して
過去の記事のUPは気が向いたときにします。
気が向かなければ帰国してから書きますface07

写真は昨日のサンセット@Heaven  


Eumundi Markets

Eumundiという町に滞在しています。
Eumunidと書いてユーマンディと発音します。
この町もアボリジニの名前なのでスペルどおりには読みません。

この町は毎週土曜日と水曜日に開催されるEumundi Marketsで有名な町です。
私も先週の土曜日に行ってきました♪


各地から観光客が訪れるので凄い賑わい!
人気のマーケットで
エリアもどんどん拡大されているようです。
静かで小さな町が突然賑やかに!
久しぶりに大勢の人を見ました。


ホスト曰く、このマーケットは観光客向けで
地元の人は隣町のマーケットに行くそうです。
確かに観光客向けという感じで?コーヒーも薄味。
ソフトクリームもちっちゃい。

でも、お店の人たちはとってもフレンドリーで親切icon06
とても楽しい時間を過ごしましたicon12

食べ物、マッサージ、雑貨、洋服、家具、ありとあらゆるお店が並んでいます。













いくつかある駐車場も満車!
路上のパーキングスペースも埋まっています。


食べ歩きとウィンドーショッピング?を思い切り楽しみました♪  


すてきなめぐり合わせ

一昨日から前のホストのお友達のお家でお世話になっています。

池のほとりにある一人住まい用の可愛いお家。


池の反対側から見るとこんな感じ。


とってもチャーミングな母とほぼ同じ年の女性です。
オープンマインドで活動的!
様々なことに興味をもっていて話が合います。

毎夕デッキで夕日を眺めながら
ビールで乾杯♪
女2人で楽しんでいます。

マヤ暦では今日が大晦日。KIN260の日。
明日からはまた新しいサイクルが始まりますね。

今回のサイクルの締めくくりに
母のような女性と過ごすことになったことに
とても意味を感じています。
(KIN260は私の母のKINでもあります)

明日は新しいホストに移ります。
Wwoofingも残すところあと3週間。
残された時間を大いに楽しみたいと思います♪

  


子供サイズ♪

農作業の必需品♪

日本から持ってくるには大荷物。
こちらで買いました!



私の足のサイズは22.5。
こちらの女性サイズではなかなか合うものが見つかりませんでした。
そこでキッズセクションからぴったりなものを発見♪

帰国前には処分して帰るつもりでしたが
なんだか愛着が湧いてきてしまって・・・
荷物に空きがあったら持って帰りますicon06





  


イースター

今日はイースター♪

昨晩、子供たち(11歳&8歳)が寝静まってから
ホストと一緒にイースターエッグを家のあちこちに隠しました。

今朝は6時前から騒々しい子供たちの声に起こされました。
早朝からイースターエッグ探しに奮闘中!

ホストが隠すと大体決まった場所になってしまうので
すぐに全部見つかってしまうらしいのですが、
私が隠した場所はなかなか見つけにくかったらしく
最後はたくさんヒントをあげてやっと全部(20個)見つかりました。
過去最高記録で1時間近くかかってハンティング終了。



私もイースターバニーを1つもらいました♪

子供たちは早速イースターエッグ(チョコ)を食べてます。
朝からチョコって胃にもたれそう~
でも子供たちにはそんなこと関係なしです。

子供たちのチョコを食べている写真を掲載しようと思っていたのですが
お兄ちゃんの許可を得られませんでした。
11歳。微妙なお年頃ですね。
代わりに手だけでの出演OKをいただきました。
  


パーマカルチャー&ストローべイル・ハウス

一昨日から新しいホストに移りました。
Flaxtonという町で前のホストから車で20分ほどの場所。
Sunhsine Coast Hinterland はとっても居心地がいいのです♪


雨が降り続いていたせいでガーデンは凄いことになっていると聞いていたのですが
ここのところ晴れ間が多くなったので木の剪定や芝刈りなどをしたようで
結構綺麗になっていました。

でも、いまはあまり収穫できる物はなく、
これからの季節の苗植えの準備作業がメインになりそうです。

ホストのブログにはベストシーズンの写真が掲載されています。
http://sgneist.wordpress.com/

今度のホストはグラフィック・デザイナーとして自宅で働く2児の母。
バイオダイナミクスの知識も少し取り入れながら
パーマカルチャーのべジ・ガーデンで野菜を育て
住んでいるお家もストローベイル・ハウス
自然を愛し、サステイナブルなライフ・スタイルを追求している人です。

ここに来てからは毎日いいお天気icon01
昨日は初めて“マルチング”作りを体験♪
剪定した枝を少し日干しで乾かしてから専用の機械に入れて砕きます。
やっと当初目的としていた体験が出来つつあります。
そして農作業以外にも興味深いことが・・・

それはまた次の記事で・・・・・  


丘の上の天国では・・・

相変わらず雨が降っていますが
以前より晴れ間や晴れる日が増えてきました。
降り方も最近はあまり激しくありません。
←は今朝の眺め♪
雲を眼下に見下ろして正に天国icon12

そのお陰で虹は良く見ます。
カメラに収めよう取りに行って戻ると
虹は薄くなってカメラではわかりにくいので
お見せできる写真がないのが残念です。

ここには日曜日の夜に到着したのですが
月曜日からの4日間は15人のグループのリトリートが入っていて大忙し!
普段はキッチン付コテージを貸しているだけなので
お掃除の人を雇っている以外は
ホストが一人で切り盛りしています。
数ヶ月に一度こういう食事付のリトリートがあって
夜はお手伝いの人が一人来てくれるのですが
朝食、朝のティータイム、ランチ、
そして午後のティータイムは驚いたことにホストと
あまり頼りにならない私の二人きり!
Wwooferが居ないときは何とか一人で切り盛りするそうです!信じられない!

食事は全てホストが作ります。
私は食器洗い係です。
朝から晩までみっちり働きました!

金曜日は休んでいいと言われたのですが
せっかくのいいお天気だったので
畑仕事と草取りをしました。

ここのホストはとっても面倒見が良くて
週末は色々なところに連れて行ってもらいました♪
月曜日はホストのお友達と交換セッション三昧face05
今滞在しているマレーニーという町はAlternativeなライフスタイルを求めて集まってくる人が多いので
ナチュラルセラピスト(マッサージやエネルギーワークなどをしている人をこちらではそう呼ぶようです。)が多いとか。ホストもナチュラルセラピストなので周りはナチュラルセラピストだらけ!
とっても居心地がいい場所です!

今日は少し内陸の町までホストの用事に
お付き合いして出かけました♪
週末からはちょこっとした家事をしただけで
楽しませてもらっています。
でも、楽しみすぎてちょっとお疲れモードですface03
(ショートトリップや交換セッション、
マレーニーについてなど
また別の記事に書きたいと思っていますが・・・
帰国してからになる可能性も・・・)

明日は大掃除の予定!
明後日には別のホストに移動です。
今度はパーマカルチャリスト!
バイオダイナミクスの知識もあるようなので
とっても楽しみなのですが
雨が降ったら・・・・・
さてどうなるかな?

←は数日前の夕焼け


icon12繋がりicon12

ディナーのお手伝いに来てくれている方は近くに住む日本人女性で
前のホスト、デジャーデン家とは家族ぐるみのお付き合いの方。
実は1週間前に会っていたのです!

交換セッションをした一人はデジャーデン由香里さんのお友達でもあり、
今のホストと一緒にデジャーデン家まで私を迎えにきてくれました。  


Heaven in the Hills

私は今、Heaven in the Hills というリトリート・センターに滞在中です。



上の写真にもソーラーパネルが写っていますが、
ここでは40枚のパネルを設置して総電力をまかなっています。

←このメイン・ハウスに
ホテルのようなお部屋をあてがってもらって
幸せ気分♪

キャビンの前でワラビーも一緒にパチリ!
右下にちょこんと写っているのがわかりますか?
普通は国立公園のような自然豊かな場所の近くで
朝早い時間帯や夕方に道端のブッシュの辺りで
見かけることが多いワラビーですが(多分^^;)
ここでは昼間でも良く見かけます。


右上の写真ではわからないと思うので拡大写真がこれです⇒ 

こんな自然に囲まれながらも
ここでは蜘蛛や虫が殆ど居ません!
ナチュラルな予防薬?を使っているとか。
ここなら普通の日本人でも滞在できますface02

今まであれだけ大変だった蜘蛛や虫がいないのは
とっても快適なのですが
ナチュラルといってもどんなものかちょっと気になります。
でも、虫との闘い(掃除が大変なんです!)から
暫し開放されて一息ついてます。

前のホストにいた頃から蚊にも刺されなくなってきました。
ここだけじゃないから体がこちらの環境に慣れたのかしら?
お陰さまで腕と脚が少し見られるようになりましたicon10  


ささやく樹

先週末まで、"Wispering Trees(ささやく樹)"と呼ばれる場所でWwoofingしていました。。

「ささやく樹」は昨年亡くなられたパーマカルチャリスト、故デジャーデン・由香里さんのお家です。


由香里さんさんの存在が
こうしてオーストラリアでWwoofingしている状況に私を導いてくれたといっても過言ではありません。
彼女の存在が新たな繋がりを生み、
「ささやく樹」にも行くことが出来ました。
そして繋がりは更に広がり続けていると感じます。

滞在中は、またしてもほぼ毎日雨icon03
毎日家事のお手伝いをしていました。


由香里さんがご存命の頃の「ささやく樹」でのWwoofingとは
お仕事の内容は大きく異なりますが、
私にとっては今の状況で訪れたことに大きな意味があったと感じています。

導いてくれた由香里さんと
大いなる存在に感謝をしつつ
この旅を続けて生きたいと思います。  


雨のリトリートセンター

現在2番目のホストでWwoofing中です。

ここは前のホストの隣町の人里離れたリトリートセンターです。
http://www.gunnebah.com.au/





ここに来てから一週間、毎日雨が降っています。
最初は一日中というわけではなかったけれど
昨日からはず~っと降っていて床上浸水が心配なほどです。

こちらの床は日本のように一段高くなっているわけではないので
なおさら心配。

今週末のゲスト用に大きなテントを4つと特大を1つ作らなければいけないのだけれど
雨のせいでテント作りも捗らず、
作ったテントも雨もりで2重にカバーをしたりと大変なことになっています。


天候には恵まれていないけれど
ここのホストたちは皆親切♪

リタイヤした2組の夫婦とミドル・エイジ?の女性1人の
合せて5人で運営している施設でお爺ちゃん&お婆ちゃんが可愛いのです♪
シングルの女性はやり手でテキパキみんなをリードしています。

Wwoofメイトにも恵まれて、毎朝ヨガをリードしてもらっています。
仕事の上でもコミュニケーションの面でも心強い仲間です。

でも、ここでの滞在も後2日。

次はQueensland のSunshine Coast Hinterland です♪

オーストラリアでは契約したバイトを超えると
ナローバンドになってしまうらしく
前のホストでも現在のホストでもナガブロの管理画面を開けないことが殆ど
開けても写真をUpするアイコンが出なかったり
ナガブロのブログさえも開けないことが殆どでした。
ホストに寄ると明日からまた高速になるそうですが
昨日からナガブロが開けるようになりました。

これからもネットアクセス状態がどうなっていくかわかりませんが
できる限りUPしていきたいと思っています。
紹介したい写真が山ほど溜まっていますので・・・  


WWOOF

WWOOF(ウーフ)ってご存知ですか?

World Wide Opportunities on Organic Farms の頭文字で
有機農場を核とするホストと、そこで手伝いたい・学びたいと思っている人とを繋ぐシステムです。

詳しくはWWOOF Japan のサイトをご覧ください。
http://www.wwoofjapan.com/main/index.php?option=com_content&task=view&id=14&Itemid=29&lang=ja

私は今、このシステムを使ってオーストラリアでWwoofing中なんです♪




猛暑で不慣れな農業をする前に、先ずは暑さと生活環境に慣れようと
最初に選んだのはチャイルドケアがメイン+べジガーデンというホストでした。
ふたを開けてみると仕事が忙しいホストに代わってお掃除中心の家事がメインでしたが
オーストラリアの田舎での生活環境に慣れ、文化を知るにはぴったりのお仕事でした♪

次は農業メインに挑戦したいと思っていますが・・・
さてどうなるかな?