有明山神社
安曇野へ行くと訪れる場所があります。
穂高養生園の直ぐ近くにある有明山(ありあけやま)神社です。
先週も安曇野へ行く用事があり、有明山神社にお参りしてきました。

有明山神社は有明山をご神体とする山岳信仰神社です。
私がお参りするこの神社は里宮で有明山の山頂(中岳・南岳)に奥大宮があります。
祭神は、戸隠神社に祀られている天手力雄命(たぢからおのみこと)、
天鈿女命(あめのうずめのみこと)、天思兼命(あめのおもいかねのみこと)や
天照大神など「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々が祀られています。
左の写真は「開運招福の石」
石の穴を“口”と読ませて“吾唯足知(ワレタダタルヲシル)”、
裏側には“吉呼員和(キチヨンデカズワス)”と掘られています。
“吾唯足るを知る”は私の座右の銘の一つ。
(座右の銘って幾つもあっていいのかな?)
この穴をくぐると吉運を集められるとか・・・
私は訪れる度にくぐってます

右の小さな滝は本殿の右奥にあります。
滝の上には小さな祠も祀られています。
ここは私のお気に入りスポットです。
この神社、なんとなく優しい感じがして好きなんです。
安曇野に行くと何故か足が向いてしまいます。
山岳信仰の神社に結構惹かれるみたいです。
修験道の世界にも気になります。
その割には甘い人間です
去年の夏には、年に一回行われる「有明山登拝(奥社祭)」に参加しようと思ったのですが、
山岳登山経験のない素人にはキビシイとのことで断念しました。
少し鍛えて一度は登ってみたいと思っているのですが、大分先になりそうです

穂高養生園の直ぐ近くにある有明山(ありあけやま)神社です。
先週も安曇野へ行く用事があり、有明山神社にお参りしてきました。
有明山神社は有明山をご神体とする山岳信仰神社です。
私がお参りするこの神社は里宮で有明山の山頂(中岳・南岳)に奥大宮があります。
祭神は、戸隠神社に祀られている天手力雄命(たぢからおのみこと)、
天鈿女命(あめのうずめのみこと)、天思兼命(あめのおもいかねのみこと)や
天照大神など「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々が祀られています。
石の穴を“口”と読ませて“吾唯足知(ワレタダタルヲシル)”、
裏側には“吉呼員和(キチヨンデカズワス)”と掘られています。
“吾唯足るを知る”は私の座右の銘の一つ。
(座右の銘って幾つもあっていいのかな?)
この穴をくぐると吉運を集められるとか・・・
私は訪れる度にくぐってます

右の小さな滝は本殿の右奥にあります。
滝の上には小さな祠も祀られています。
ここは私のお気に入りスポットです。
この神社、なんとなく優しい感じがして好きなんです。
安曇野に行くと何故か足が向いてしまいます。
山岳信仰の神社に結構惹かれるみたいです。
修験道の世界にも気になります。
その割には甘い人間です

去年の夏には、年に一回行われる「有明山登拝(奥社祭)」に参加しようと思ったのですが、
山岳登山経験のない素人にはキビシイとのことで断念しました。
少し鍛えて一度は登ってみたいと思っているのですが、大分先になりそうです

Posted by わこうれん at
◆2009年02月01日14:35
│神社仏閣
この記事へのコメント
≪…この穴をくぐると吉運を集められるとか・・・ …≫との事は、
『心の剣』(両刃の剣(決断の力))を授かる。
『心の剣』(両刃の剣(決断の力))を授かる。
Posted by 『縮約(縮退)自然数』 at 2019年07月29日 17:17
自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」で・・・
Posted by 絵本のまち有田川 at 2020年01月13日 04:58
≪…この穴をくぐると吉運を集められるとか・・・ …≫は、
時間軸の数直線の『幻のマスキングテープ』を手に入れたとか・・・
『かおすのくにのかたなかーど』から・・・
令和2年5月23日~6月7日 の間だけ
射水市大島絵本館で・・・
時間軸の数直線の『幻のマスキングテープ』を手に入れたとか・・・
『かおすのくにのかたなかーど』から・・・
令和2年5月23日~6月7日 の間だけ
射水市大島絵本館で・・・
Posted by 心はすべて数学である at 2020年05月21日 11:52
『HHNI眺望』で観る自然数の絵本あり。
有田川町電子書籍「もろはのつるぎ」
御講評をお願い致します。
有田川町電子書籍「もろはのつるぎ」
御講評をお願い致します。
Posted by 式神自然数 at 2020年06月03日 04:00