浄光寺で筆遊び
都合がつかなくて暫くお休みしていた筆遊び教室に参加してきました。
今日のお題は全国のケーブルテレビ局の合同企画“全国桜最前線2009”で映し出される
浄光寺境内のしだれ桜「ほのぼの桜」のタイトル文字
昨日、カメラ設置&取材に訪れた須坂ケーブルテレビのレポーターさんが
「ほのぼの桜」の名づけ親だそうです。
今日みんなで書いた文字の中から須坂ケーブルテレビさんに1点選んでいただき
その文字をタイトル文字に使うということで、今日はお手本なし。
それぞれが個性を生かしてオリジナリティあふれるタイトル文字ができました。
さて、誰の作品が選ばれるかな???
私は・・・
久々の参加にちょっと肩に力がはいっちゃったかな?
上手く書こうという欲も出てのびのびと書けませんでした。
でも、1時間以上集中して書き続けました。
こういう時間がとても貴重です。
教室の様子&作品は林映寿先生のブログをご覧ください。

今日は早めに出かけて教室の前に薬師堂にお参りしました。
雁田薬師浄光寺は現世利益のお寺だそうです。
既に沢山のご利益を受けています
今日のお題は全国のケーブルテレビ局の合同企画“全国桜最前線2009”で映し出される
浄光寺境内のしだれ桜「ほのぼの桜」のタイトル文字

昨日、カメラ設置&取材に訪れた須坂ケーブルテレビのレポーターさんが
「ほのぼの桜」の名づけ親だそうです。
今日みんなで書いた文字の中から須坂ケーブルテレビさんに1点選んでいただき
その文字をタイトル文字に使うということで、今日はお手本なし。
それぞれが個性を生かしてオリジナリティあふれるタイトル文字ができました。
さて、誰の作品が選ばれるかな???
私は・・・
久々の参加にちょっと肩に力がはいっちゃったかな?
上手く書こうという欲も出てのびのびと書けませんでした。
でも、1時間以上集中して書き続けました。
こういう時間がとても貴重です。
教室の様子&作品は林映寿先生のブログをご覧ください。
今日は早めに出かけて教室の前に薬師堂にお参りしました。
雁田薬師浄光寺は現世利益のお寺だそうです。
既に沢山のご利益を受けています

Posted by わこうれん at
◆2009年03月29日00:31
│神社仏閣
この記事へのコメント
浄光寺の副住職さんの筆は楽しいですね! 書いていらっしゃるところを、お寺のお店で拝見しましたが、和み系でホッとします。
浄光寺はよく行きますが、ワタクシは専ら、お焼きと湧き水がお目当てです(笑)
浄光寺はよく行きますが、ワタクシは専ら、お焼きと湧き水がお目当てです(笑)
Posted by すぴっつ at 2009年03月29日 08:09
すぴっつさん
書は人を表しますよね。
副住職の書は楽しくて力強い。
安定していて落ち着かせてくれます。
私ももっと落ち着いた安定感のある書をかけるようになりたいです。
浄光寺のお八起も美味しいですよね。
午前中に行かないと売り切れちゃう人気もの!
実は、お水はまだ頂いたことないんです。
昨日、「次回はペットボトルを持って来よう」と思っていたところです♪
書は人を表しますよね。
副住職の書は楽しくて力強い。
安定していて落ち着かせてくれます。
私ももっと落ち着いた安定感のある書をかけるようになりたいです。
浄光寺のお八起も美味しいですよね。
午前中に行かないと売り切れちゃう人気もの!
実は、お水はまだ頂いたことないんです。
昨日、「次回はペットボトルを持って来よう」と思っていたところです♪
Posted by わこうれん
at 2009年03月29日 22:44
