マルチング
今日は、私のマルチング作業の様子をお伝えしようと思います。
庭の木の枝を切ると、2、3日(できればもっと)放置して乾かします。
小枝がたくさんついている枝は切り離して機械に入りやすい大きさに切ります。
枝がしっかり乾いていないとこの作業が結構大変でした。

機械に挿入。乾いていないとこちらの作業も結構大変。
乾いているものだと砕ける太さでも水分が多い状態だと詰まってしまいます。
詰まると取り出すのが大変です

機械の入り口はこんな感じ。
左端から下へ取り込まれてザクザクと刻まれます。

こんな感じに細かく砕かれます。そして、これがマルチ材になります。

土の上にマルチ材を敷き詰めて、その上に更に土を被せます。
残念ながら今日のマルチングではまだ必要なだけ溜まっていませんが・・・
(そうそう、ここで使っている土は鶏小屋の土です。その辺についてはまた後日書きます。)

こちらは先日マルチングして、土を被せ、新聞紙を敷いて雑草が生えるのを防ぎ
新聞紙に穴を開けてイチゴを植え、藁をかぶせたエリアです。

写真の向こう側はまだ開いています。
こちら側のイチゴは別の場所のものを移植したのですが
向こう側は苗を買って植えて違う種類のイチゴも楽しもうという計画です。
イチゴの移植は初めてのパーマカルチャー・ガーデン作業でもやったこと♪
西の魔女の家での作業を思い出しながら作業しました。
話をマルチングに戻しますね。
こうして庭に生えている木をマルチ材として使うことでサステイナブルな循環が起こっています。
パーマカルチャー万歳♪
庭の木の枝を切ると、2、3日(できればもっと)放置して乾かします。
小枝がたくさんついている枝は切り離して機械に入りやすい大きさに切ります。
枝がしっかり乾いていないとこの作業が結構大変でした。
機械に挿入。乾いていないとこちらの作業も結構大変。
乾いているものだと砕ける太さでも水分が多い状態だと詰まってしまいます。
詰まると取り出すのが大変です

機械の入り口はこんな感じ。
左端から下へ取り込まれてザクザクと刻まれます。
こんな感じに細かく砕かれます。そして、これがマルチ材になります。
土の上にマルチ材を敷き詰めて、その上に更に土を被せます。
残念ながら今日のマルチングではまだ必要なだけ溜まっていませんが・・・
(そうそう、ここで使っている土は鶏小屋の土です。その辺についてはまた後日書きます。)
こちらは先日マルチングして、土を被せ、新聞紙を敷いて雑草が生えるのを防ぎ
新聞紙に穴を開けてイチゴを植え、藁をかぶせたエリアです。
写真の向こう側はまだ開いています。
こちら側のイチゴは別の場所のものを移植したのですが
向こう側は苗を買って植えて違う種類のイチゴも楽しもうという計画です。
イチゴの移植は初めてのパーマカルチャー・ガーデン作業でもやったこと♪
西の魔女の家での作業を思い出しながら作業しました。
話をマルチングに戻しますね。
こうして庭に生えている木をマルチ材として使うことでサステイナブルな循環が起こっています。
パーマカルチャー万歳♪
Posted by わこうれん at
◆2010年04月03日15:07
│農業