✿はちみつ✿

寒くなってきたのでホットレモンにハチミツとか、
最近はお料理にも砂糖代わりにハチミツを利用している方も多いですよね。
でも、残念ながらアーユルヴェーダ的に見るとハチミツのこうした使い方はあまりよくないんです。

もちろん、アーユルヴェーダでもハチミツは有益な食物です。
特記すべきは肥満治療効果。
通常、甘い味はカパ*を増加させますが、
ハチミツは例外的作用を示す食物でカパを抑制します。

*カパ:体内エネルギー(ドーシャ)の一つで
    カパが増加したり乱れたりすると怠惰になったり太ったりします。
    ドーシャについてはまた日記に書きますね。
    
ただし、これは生ハチミツの効果です。
アーユルヴェーダでは、ハチミツは体温以上に温めると
アーマ(未消化物)を溜めてしまう作用があるといわれています。
アーマは経路の閉塞を起こす万病の元です。

はちみつレモン好きの方、ごめんなさい。
私も好きだったので知った時はちょっとショックでした。

一般に流通しているハチミツは、私達の手元に届く時は既に加熱処理されています。
家庭で注意するだけでは無意味です。
ネット通販などで非加熱処理のハチミツを探すことができますので
アーマを蓄積しない食生活に興味がある方は方は是非リサーチしてみてください。


同じカテゴリー(アーユルヴェーダ)の記事画像
恐るべし“たかの友梨”
同じカテゴリー(アーユルヴェーダ)の記事
 恐るべし“たかの友梨” (2009-08-27 22:57)
 ✿白湯✿ (2009-01-13 21:16)
 ✿牛乳✿ (2008-11-06 15:06)
 生命の科学 (2008-10-28 18:36)
 生姜の力 (2008-09-28 12:55)

Posted by わこうれん at ◆2008年11月04日09:30アーユルヴェーダ
この記事へのコメント
こんにちは。

非加熱処理のハチミツってあるんですね。
知らなかったです。

私は、毎日 おそばのハチミツを飲んでいます。
プロポリスと一緒にです。
おそばのハチミツは、希少らしくて
とても高価なんですが
黒い色をしていて、味にもクセがあって
最初は飲みにくいのですが
慣れると、クセになります。

ハチミツやさんで購入していますが
今度、くわしく聞いてみようかな~と思いました。
Posted by emiemi at 2008年11月04日 10:52
生ハチミツって、ない物なんですね・・
軽井沢へ行くと、ミツバチでヒゲを作った
おじさんの写真を見ます。
あのお店なら売っているのかな?

確かに高いですよね
日本蜜蜂の蜂蜜1万円とか ・ ・ ・
女王蜂の特別食、ローヤルゼリー1万5千円とか ・ ・ ・

私の場合ハチミツといえば
陸上部で頑張っていた頃によく食べた
レモンのハチミツ漬けです(^^)
Posted by ロロノア at 2008年11月04日 11:52
emiさん

健康に気を使っていらっしゃるんですね。

ハチミツ屋さんできっと詳しく教えていただけると思いますよ。
最近は非加熱ハチミツの需要も増えてきていますから♪
Posted by わこうれんわこうれん at 2008年11月04日 13:02
ロロノアさん

私は幸運にも親戚のお爺ちゃんが採ったハチミツをいただいていたのですが
そのお爺ちゃんが去年なくなってしまいました。
私はそんなにハチミツを使わないのでまだ在庫がありますが・・・

ハチ髭おじさんのところも一般に販売しているものは
確か加熱処理していると思います。
以前問い合わせたときに採取する時期にお願いすれば・・・
というようなことを言われた気がします。

保存や衛生を考えると一般流通させるには非加熱は難しいので
意識して探さないと・・・になってしまうんでしょうね。
Posted by わこうれんわこうれん at 2008年11月04日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。