Are you there, Michael?

最終日に滑り込みセーフで「This is it」を観てきました。

公開当初、観るつもりはまったくありませんでしたが
周囲から聞こえてくる絶賛の声に、これは行かねば!
と、最終日になんとか間に合いました♪

今まで私が見てきたマイケルは
完成されたPVの完成されたダンスと歌のパフォーマンスの中での完璧な存在。
たまに見るインタビュー映像でも何処か現実離れした存在でした。

この映画を通して初めて彼という人間を知った気がします。
素晴しいエンターテイナー!でもそれだけではない。

愛を取り戻そう・・・コンサートを通して伝えたかった彼のメッセージは
この映画を通して奇しくも更に多くの人に伝えられることとなった。

才能ある人は何故みな早く逝ってしまうのだろうか。
明日はジョージ・ハリスンの命日、そして12月8日はジョンの命日。
例に漏れず、これも意味のあることなのではないかと感じる。

私も私の" this is it"を早く見つけたい。

*この記事のタイトルはマイケルが「I'll be there」を歌っているときに
頭に浮んだ言葉。あまり意味はないicon10
いや、あるのか???

Are you here ?


同じカテゴリー(映画)の記事画像
ゼロの焦点 DVD
パチャママの贈りもの
子供の情景 @ NAGANO映画祭
雪の下の炎
西の魔女が死んだ
1/4の奇跡 ~本当のことだから~
同じカテゴリー(映画)の記事
 Space Battleship ヤマト (2010-12-02 20:17)
 ゼロの焦点 DVD (2010-07-04 13:42)
 パチャママの贈りもの (2009-12-12 12:12)
 子供の情景 @ NAGANO映画祭 (2009-11-16 19:30)
 ゼロの焦点 (2009-11-15 09:12)
 ハゲタカ (2009-06-17 23:57)

Posted by わこうれん at ◆2009年11月28日13:00映画
この記事へのコメント
マイケルジャクソンには、
実は全く興味のない私で、
亡くなった時も、え!?と思った程度なんですよ。
でも、この人が世に残したものは本当に偉大なんですよね。
偉大などという言葉だけでは表せません。

近頃日本のアーティストも、非常にメッセージ性の強い楽曲が多く
また、そういうものが若い子たちに支持されていて・・
聴いてみると、元気や気付きをもらえたりします。

自分を出し切って、人生を楽しみたいですね(^O^)
Posted by ロロノア at 2009年12月01日 12:35
ロロノアさん

特別ファンでなかった私も
全曲口ずさみリズムをとりたくなるものばかり・・・
世界中の人が彼の歌を知っているんですよね。
凄いことです。

自分を上手く表現して楽しんで生きている人は
輝いていますよね。

私も頑張ろう!
Posted by わこうれんわこうれん at 2009年12月01日 18:46
This is it.
むむ~ん。

チャーンドギャ・ウパニシャッドの
Tat tvam asi.「あなたはそれである」
を想起するなぁ。
マイケルさんは哲学にも興味があったのかな?
Posted by やきーも at 2009年12月06日 16:28
やきーもさん

どうなんでしょうね?
彼独自の道を極めて辿り着いた境地かしら?
Posted by わこうれんわこうれん at 2009年12月07日 07:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。