ウシュマル遺跡 & カバー遺跡
ウシュマルはこの丸みを帯びた魔法使いのピラミッドで有名ですね♪


遺跡に入ってまずお出迎えしてくれるのがこのピラミッドですが
入ってすぐ見える↑こちらは裏面で正面はこちら⇒
冬至の日には上部の穴から太陽の光が差し込むそうです。
訪れたのはほぼ春分の日の3月21日。
ここでもマヤの人たちが大自然、宇宙を意識して
暮らしていたことを改めて感じました

ユカタン半島の遺跡では
頻繁にお目にかかったイグアナちゃん♪
特にウシュマルでは
近くで見かけることが多かった気がします

プウク式の建築物の特徴、長い鼻を持つ雨神チャク ⇒
↓写真の左側の鼻見えますか?チャクの横顔です♪
残念ながら右側のチャクの鼻は取れてしまっています(;;)

美しい尼僧院


↓総督の館

総督の館から望む尼僧院&魔法使いのピラミッド


別方法を見渡すと茂みがポコポコ膨らんでいる感じ?
これは皆まだ発掘されていない遺跡なんですって!!!
7割ほどはまだ埋もれたままだそうです!

プウク式のプウクとは丘陵のこと。
この辺りはその名の通りの丘陵地帯で
道も緩やかにアップダウンしています。
ウシュマル近くのカバー遺跡↓もプウク式です。



←チャクのレリーフ

次の目的地、エズナ遺跡での見学時間を確保するため
残念ながら小さなカバー遺跡は急ぎ足でぐるっと見てまわっただけでした。
今回の旅はちょっと欲張りすぎたようです
遺跡に入ってまずお出迎えしてくれるのがこのピラミッドですが
入ってすぐ見える↑こちらは裏面で正面はこちら⇒
冬至の日には上部の穴から太陽の光が差し込むそうです。
訪れたのはほぼ春分の日の3月21日。
ここでもマヤの人たちが大自然、宇宙を意識して
暮らしていたことを改めて感じました

ユカタン半島の遺跡では
頻繁にお目にかかったイグアナちゃん♪
特にウシュマルでは
近くで見かけることが多かった気がします

プウク式の建築物の特徴、長い鼻を持つ雨神チャク ⇒
↓写真の左側の鼻見えますか?チャクの横顔です♪
残念ながら右側のチャクの鼻は取れてしまっています(;;)
美しい尼僧院
↓総督の館
総督の館から望む尼僧院&魔法使いのピラミッド
別方法を見渡すと茂みがポコポコ膨らんでいる感じ?
これは皆まだ発掘されていない遺跡なんですって!!!
7割ほどはまだ埋もれたままだそうです!
プウク式のプウクとは丘陵のこと。
この辺りはその名の通りの丘陵地帯で
道も緩やかにアップダウンしています。
ウシュマル近くのカバー遺跡↓もプウク式です。
←チャクのレリーフ
次の目的地、エズナ遺跡での見学時間を確保するため
残念ながら小さなカバー遺跡は急ぎ足でぐるっと見てまわっただけでした。
今回の旅はちょっと欲張りすぎたようです

Posted by わこうれん at
◆2012年05月10日13:05
│メキシコ