オルメカ・ヘッド @ ラ・ベンタ遺跡公園
大学時代、メキシコ地理の授業で学んで以来ずっと会いたかったオルメカ・ヘッド!
念願か叶ってやっと会うことができました

オルメカ・ヘッドはアメリカ大陸最古の文明、
オルメカ文明の地で発見された巨石人頭像です。
オルメカ文明はユカタン半島の付け根部分、
ベラクルス州とタバスコ州にまたがる
低湿地帯に遺跡が分布していますが
何故かこうした黒人的なお顔立ちなのです。
なのでオーパーツとしても有名?ですよね。

確かグラハム・ハンコックの「神々の指紋」にも
オーパーツとして載っていたと思います。
オーパツに魅かれたのか?
ただ単に巨大な石の顔に興味をもったのか?
当時なぜ興味を持ったかも忘れてしまいましたが、
とにかく見たくてタバスコ州、ビヤ・エルモッサにある
ラ・ベンタ遺跡公園を訪れました♪




この遺跡公園ではラ・ベンタ遺跡から発掘された出土品を
屋内と自然公園内に展示してあります。
わざわざ遠く離れたこの地まで運んできたのには理由がありました。
ガイドの話によると、ラ・ベンタ遺跡は低湿地帯にあある
ラ・ベンタという島で発見されたのですが
その周辺で油田が発見されたため、
出土品を保護するために遺跡公園を作って移したのだそうです。
←このお方がこの遺跡公園の創設者、
石油王のCarlos Pellicer Cámaraさん







屋外の自然公園内には
動物園も併設されていて
メキシコに生息する動物を
見ることができました。
野生の動物も園内に生息していて
至る所で“コアティ”という
←この動物に出会いいました!


写真がたくさんありすぎて
収拾がつかないので
この辺りでストップします
ビヤ・エルモッサはタバスコ州の州都。
ラ・ベンタ遺跡公園は都会のオアシスでした♪
でも、やっぱり実際の遺跡で
オルメク・ヘッドを見たかったなぁ~

念願か叶ってやっと会うことができました

オルメカ・ヘッドはアメリカ大陸最古の文明、
オルメカ文明の地で発見された巨石人頭像です。
オルメカ文明はユカタン半島の付け根部分、
ベラクルス州とタバスコ州にまたがる
低湿地帯に遺跡が分布していますが
何故かこうした黒人的なお顔立ちなのです。
なのでオーパーツとしても有名?ですよね。
確かグラハム・ハンコックの「神々の指紋」にも
オーパーツとして載っていたと思います。
オーパツに魅かれたのか?
ただ単に巨大な石の顔に興味をもったのか?
当時なぜ興味を持ったかも忘れてしまいましたが、
とにかく見たくてタバスコ州、ビヤ・エルモッサにある
ラ・ベンタ遺跡公園を訪れました♪
この遺跡公園ではラ・ベンタ遺跡から発掘された出土品を
屋内と自然公園内に展示してあります。
わざわざ遠く離れたこの地まで運んできたのには理由がありました。
ガイドの話によると、ラ・ベンタ遺跡は低湿地帯にあある
ラ・ベンタという島で発見されたのですが
その周辺で油田が発見されたため、
出土品を保護するために遺跡公園を作って移したのだそうです。
←このお方がこの遺跡公園の創設者、
石油王のCarlos Pellicer Cámaraさん
屋外の自然公園内には
動物園も併設されていて
メキシコに生息する動物を
見ることができました。
野生の動物も園内に生息していて
至る所で“コアティ”という
←この動物に出会いいました!
写真がたくさんありすぎて
収拾がつかないので
この辺りでストップします

ビヤ・エルモッサはタバスコ州の州都。
ラ・ベンタ遺跡公園は都会のオアシスでした♪
でも、やっぱり実際の遺跡で
オルメク・ヘッドを見たかったなぁ~
Posted by わこうれん at
◆2012年05月17日17:17
│メキシコ