ダライ・ラマ法王 来日

インドを旅してダライラマ法王のお膝元、ダラムサラにも滞在しました。
ダラムサラではダライラマ法王の亡命ルートを辿り取材をしている
Coyoteのライターさんとお会いして、旅人としてインタビューを受けたり
一部取材に同行させていただき、
当時ポタラ宮の守衛をしていた方から法王の脱出時のお話を直接聞かせていただくという
貴重な体験をさせていただきました。

残念ながらダラムサラ滞在中は法王は不在でお会いすることができませんでしたが
インド南部の都市、バンガロールで法話を聞くことができました。

せっかくの機会を逃してはいけないと予め主催者に連絡を取っていたところ
VIP席を用意してくれていました。
法話は無料で誰でも聞くことができるのですが、
席を取っておいてくれと予約を入れた日本人に対する親切だったのでしょう。
前から5列目ぐらいで法話を聞くことができました。
↓はその時の写真

ダライ・ラマ法王 来日

ダライ・ラマ法王 来日

翌年、来日された法王のお話を両国国技館へ聞きに行きました。
バンガロールでも両国国技館でもダライラマ法王が会場に入ると
自然に涙がボロボロ流れました。
私はスピリチュアル・リーダー的な人に会うと何故か涙が出るのです。
そして、それは浄化の涙だと感じています。

法王は法話で慈愛について語られます。
お話を聞きながらも涙が頬をつたいます。

ダライ・ラマ法王は毎年来日され東京や九州などでご講演をされますが
残念ながら、ここ2年ほど行けていません。
私は今年も行けそうにありませんが、行ける方は是非お聞きになってください。

法王はとてもお茶目でチャーミングな方です。

世間を騒がせていたチベット問題も最近はすっかり忘れ去られてしまっていますが
問題の渦中にいるダライ・ラマ法王とはどんな方なのか
実際に自分の目で耳で確かめてみる良い機会だと思います。

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

2008年東京講演 『心の本質は光』 -よみがえれ日本の美しき心 めざそう世界貢献-

◎日時:2008年11月6日(木)14:00~16:00(開場12:00)
◎会場:両国国技館
◎申込:チケットぴあ Pコード614-306/電話予約:0570-02-9999
◎問合:時輪塾 事務局 Tel:0570-062-040 平日10:00~18:00

詳しくはダライ・ラマ法王日本代表部事務所のホームページ↓をご覧ください。
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2008japan/tokyo.html
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
安らぎと気づきの杜 和香蓮」では
ただ今ナガブロ読者限定のキャンペーンを行っています。
詳しくはキャンペーンをご覧ください。


同じカテゴリー(ダライラマ法王&チベット)の記事画像
タルチョー (Prayer Flag)
Chenzig Institute
チベット文化
祝 ダライラマ法王 74歳
善光寺
同じカテゴリー(ダライラマ法王&チベット)の記事
 タルチョー (Prayer Flag) (2010-07-19 09:45)
 Chenzig Institute (2010-03-19 08:11)
 夢が叶いました♪ (2009-12-23 17:50)
 恐怖を乗り越えて (2009-11-25 13:00)
 チベット文化 (2009-10-12 10:12)
 祝 ダライラマ法王 74歳 (2009-07-06 22:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。