ランドセルとエコと・・・
数ヶ月前のお話です。
いよいよ何年も着ていないスーツ類を整理すべく
引き取り先をネット検索していたところ
(スーツ類は寄付できる先が見つからず、また少し執着もあり、なかなか手放せずにいました)
アフガニスタンにランドセルを送るプロジェクトを発見しました。
早速、自分や兄弟が使っていたランドセルを母と一緒に探したのですが見つからない
どこにどう処分してしまったのか誰も記憶にありませんでした。
有効活用していたのならいいのですが・・・
でも、このプロジェクト、ランドセル一個に付き¥1800の送料が掛かります。
もちろん日本から現地向けの送料なので
国内の集荷場所までの送料は別途かかります。
¥1800の中には送料だけではなく諸経費も含まれているからだということはわかりますが
ちょっと高かったので、ふと色々なことを考えました。
こうした支援品を送るのにもエネルギーが使われています。
フードマイレージの考え方同様、こういう物も地元で使われ続けることが
一番無駄なエネルギーの消耗がないんですよね。
本当は私達がランドセルを再利用できれば一番いいのに・・・
でも、今の日本の社会で子供達にお古のランドセルを使わせるのは少し難しい。
実際問題、甥っ子や姪っ子にお古を使えとは言えない自分が居る。
きっと再来年は姪っ子にも新しいランドセルを買ってあげる。
自分の子供だとしても固い信念をもって進まなければ難しい問題だ。
一昔前の日本であたり前に行われてきたこと
物を大切にすることがとても難しくなってきている。
でも、社会のせいにしないで自分が先ず変わらなければ社会も変わらない。
今の社会形成にも少なからず携わってきているのだから・・・
できることから少しずつ・・・
やっぱり今の私にできる最大のことは無駄なものは買わない、増やさない。
サラリーマン時代から比べると収入が激減したおかげで
見えてきた無駄がたくさんあり本当にありがたいことだと思っている。
でも、自分的バブル時代の残骸は未だに付きまとい私に教訓を与えている。
結局、スーツ類(結婚式用などで数回しか袖を通していない衣類数着を含む)は
地元のリサイクルショップに㌔幾らで買い取ってもらいました。
“お洋服さんたちには活用してもらえる人の手に渡って
天寿?をまっとうしてもらえたら嬉しい”これがダメな元オーナーの願いです。
クローゼットがすっきりして心も少し風が通るようになった気がします。
常に風通しをよくしておきたいです。
いよいよ何年も着ていないスーツ類を整理すべく
引き取り先をネット検索していたところ
(スーツ類は寄付できる先が見つからず、また少し執着もあり、なかなか手放せずにいました)
アフガニスタンにランドセルを送るプロジェクトを発見しました。
早速、自分や兄弟が使っていたランドセルを母と一緒に探したのですが見つからない
どこにどう処分してしまったのか誰も記憶にありませんでした。
有効活用していたのならいいのですが・・・
でも、このプロジェクト、ランドセル一個に付き¥1800の送料が掛かります。
もちろん日本から現地向けの送料なので
国内の集荷場所までの送料は別途かかります。
¥1800の中には送料だけではなく諸経費も含まれているからだということはわかりますが
ちょっと高かったので、ふと色々なことを考えました。
こうした支援品を送るのにもエネルギーが使われています。
フードマイレージの考え方同様、こういう物も地元で使われ続けることが
一番無駄なエネルギーの消耗がないんですよね。
本当は私達がランドセルを再利用できれば一番いいのに・・・
でも、今の日本の社会で子供達にお古のランドセルを使わせるのは少し難しい。
実際問題、甥っ子や姪っ子にお古を使えとは言えない自分が居る。
きっと再来年は姪っ子にも新しいランドセルを買ってあげる。
自分の子供だとしても固い信念をもって進まなければ難しい問題だ。
一昔前の日本であたり前に行われてきたこと
物を大切にすることがとても難しくなってきている。
でも、社会のせいにしないで自分が先ず変わらなければ社会も変わらない。
今の社会形成にも少なからず携わってきているのだから・・・
できることから少しずつ・・・
やっぱり今の私にできる最大のことは無駄なものは買わない、増やさない。
サラリーマン時代から比べると収入が激減したおかげで
見えてきた無駄がたくさんあり本当にありがたいことだと思っている。
でも、自分的バブル時代の残骸は未だに付きまとい私に教訓を与えている。
結局、スーツ類(結婚式用などで数回しか袖を通していない衣類数着を含む)は
地元のリサイクルショップに㌔幾らで買い取ってもらいました。
“お洋服さんたちには活用してもらえる人の手に渡って
天寿?をまっとうしてもらえたら嬉しい”これがダメな元オーナーの願いです。
クローゼットがすっきりして心も少し風が通るようになった気がします。
常に風通しをよくしておきたいです。
Posted by わこうれん at
◆2009年11月27日12:30
│日々の雑感